|
□板金屋って何?
□屋根を
□雨樋(といを)
□雨漏りを
こうしたい!→
□見積もりを
□仕上がりを
知りたい!→
□会社概要
□お問い合わせ
□ブログ |
|
■ 我が家の雨樋の今の状態を知りたい!
目立たたず、地道にその役割を務めているのが雨樋のあり方ですね。ですので、この表題のように雨樋の現状を知りたい!と思われる方は稀有な存在だなぁと思います。
リフォーム流行の時代においてなお、つい忘れられがちな存在の雨樋ですが、雨樋の役割は実は重要です。雨樋の事を今一度見直す〜このページを読んでいただける〜というのはとっても嬉しいです。
樋は雨の通り道。ご存知のように雨=水はより低い所に流れていくという性質を持っています。
屋根の上に落ちた雨は高い所から低い所へ流れ落ち、そして軒先の雨樋に集められ、受け止められます。
シッカリ雨樋が機能していれば、雨水は雨樋の中を滞りなく進み、地中の雨水管へ送られていきます。
−雨を排水する機能が損なわれる。−
それは屋根材の割れだったり、樋の勾配不足だったりします。時には地盤の沈下によって引き起こされるそれらの問題もあります。
そこで、覚えておいて頂きたいのは、
−水はより低い所に流れていくという性質を持っている−
−ゆえに雨の通り道は常に同じ−
−雨の通り道に木材や鉄材があれば、確実に朽ちていく− |
と、いう事実です。
雨樋の場合、どれだけキレイに見えていても傾きがシッカリ取れていなければ、雨水はたまり、溢れ、落ちて叩きつけられる雨水は飛沫を上げ、壁を汚し、下の屋根を傷めます。
雨が降っている時に、一箇所で集中して水を叩きつけるような音がしていたなら、それは雨樋が機能しておらず、雨水が溢れているのかも知れません。
壁の黒ずみが雨樋機能不全のサインを発している事もあります。
一番わかりやすいのは雨の降っている昼間に外から家を眺めてみることでしょう。
とりあえず、「もしかしたら、具合が悪いのかも知れないなぁ。」と思ったら、ご一報下さい。お問い合わせページへはコチラからどうぞ。 |
■ 傷んだ雨樋を放っておいてもいい?
雨が降っている時、じっくり我が家を眺めるなんて事をする人は少ないでしょう。
もともと、目立つ存在ではありませんので、その機能が損なわれても、すぐには修理の必要性を気付かれず、その機能の欠損によって引き起こされる二次的な被害に気付いてから、雨樋の修理に着手する形になることが多いようです。
雨だれ、しぶきによって壁が黒ずんだり、下の屋根の傷みが目立ってきた時、或いは雨漏りが発見された時ですね、「そうだ、雨樋修理を」と思いつかれるのは。
・壁の一部が汚れているなぁ→そうだ、壁の塗装をしよう→壁の汚れの根本原因は実は樋の不具合だった→樋も修理しよう・・・という流れでしょうか?
雨樋の不具合というのはそれ単体で気付くのは難しいと思います。上記の例などは割と一般的なことだと思います。
ですから、雨樋の不具合に気付きつつ、放っておいてもいいだろうかと思案するケースは稀だと思いますが、放っておいてよいかという質問があるなら、答えはノーです。 |
■ 傷んだ雨樋を放っておいたらどうなるの?
雨樋は常に傾きがつけてあります。(意匠の為に水平に取り付けるというものもありますが)
例え、その傾きが微妙なものだとしても、水はその傾きに従って高い所から低い所へ流れていきます。
ところで、雨樋の中を流れるのは実は雨水だけではありません。屋根に降り積もった塵や埃や砂は雨に洗い流されて、雨水と共に雨樋の中に流れてきます。
それらの細かな固形物は水のようにスムーズには流れません。何かのきっかけで溜まり始めたそれらは、あっという間に堆積します。
雨樋の途中に積もった砂、埃は仲間を集めるが如く、より多くの砂や埃をせき止めて集めます。
こうなると悪循環で、その箇所はその重みで垂れ下がり(最初は目立たない程度に、でも確実に)、ますます多くの砂、埃を集めてしまいます。
この悪循環の果てに雨水が常に雨樋の途中から溢れる状況が出来上がります。
でも、この過程の早期であれば、簡単な手直しで済む場合があります。
受けがねと呼ばれる雨どいを固定している金具を調整することで時間もお金もかけずに直せます。
一階部分であれば、お家にある脚立を使ってあなた自身が修理することも可能でしょう。(もちろん、気をつけて下さいね。)二階部分でも、ご近所の気の良い板金屋に頼めば簡単に直してくれるでしょう。
何でもそうですが、早期に手を打てば物事はスムーズに簡単に片付くようです。
反対に放っておいたらどうなるでしょう?
悪循環によって形作られた不具合は、その度合いを深め、更には二次的、三次的被害を生み出す事になります。
・壁のシミ→壁の黒ずみ→壁に苔
・雨だれ→一箇所集中→雨漏り
二次、三次被害が酷くならないうちに雨樋を修理することは大切です。お気をつけ下さい。 |
■ 雨樋を直したい!雨樋のイメージを一新したい!
長く、快適に暮らすために、雨の通り道だって意識しなくちゃ!
そう、思っていただけたなら、とても嬉しいですね。
塩化ビニール製の雨樋も、銅製の雨樋も、ステンレス製の雨樋もそれぞれに一長一短があります。
それらの特性を活かして素敵なお家を保ち続ける、そのお手伝いをこの手に任せてみて下さい。
確実な仕事で長く続く満足を提供できるのり京です。 |
|
|